プラネタリウム
-
プラネタリウム新型コロナウイルス感染症対策
- 各投影時刻の15分前に発券します。それまでは間隔を空けて起立の状態でお並びいただきます。
- プラネタリウムの座席は2mほどの間隔を空けます。小さいお子さん連れの場合、お一人は膝上で観覧等できますが、その他のお子さんは座席が離れてしまい、すぐ隣には座れませんので、あらかじめご了承ください。
- 定員を42人に削減しています。
- 土日祝日の投影回数を減らしています。
-
プラネタリウムの投影時間 2020.12.1(火)-2020.2.28(日)
平日 土日祝日 10:00 学習投影 — 11:00 学習投影 よもやま学園天文部
(冬の星空編)13:30 学習投影/団体 1秒ちょっと前の月 14:30 学習投影/団体 ふと気になる宇宙— 15:30 ノーマン・ザ・スノーマン ノーマン・ザ・スノーマン - ※2月20日15:30の一般投影は、星空コンサート開催のためありません。
- ※2月20日15:30の一般投影は、星空コンサート開催のためありません。
-
観覧料
- 中学生以下
- 無料
- 大人(個人)
- 300円
- 団体(20人以上)
- 240円
- 障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料で観覧できます。当日必ず手帳をご持参ください。
- 【県施設等】共通パスポートをお持ちの方は無料で観覧できます。 (当館でも販売発行しております。)
*令和2年度群馬県内プラネタリウム・ぐんま天文台スタンプラリーは中止になりました。
備考
- 投影開始後の入場はできません。
- 小学3年生以下のお子様は大人の付き添いをお願いします。
- 冒頭に10分程度の星空解説があります。
- 投影時間は約40分です。
- 番組内容は時間帯により異なります。
- 学習投影は群馬県内の学校専用のプログラムです。ご利用に関しては学校利用案内をご覧ください。
- 学習投影、団体については予約が必要です。ご相談ください。027-220-1876
プラネタリウム投影作品
-
-
-
ノーマン・ザ・スノーマン〜流れ星のふる夜に〜
投影期間
2020年8月1日(土)〜2021年2月28日(日)投影中
内容
明日は"流星群"の夜。流れ星がたくさん流れる日なんだ。」
「どうしても流れ星を見たい!」という想いを胸に少年と雪だるまのノーマンは、"流星群"を見るために町を出ました。
2人のちいさな冒険に思わずキュンとなる、珠玉のファンタジー作品です。
大切な人と、ぜひお楽しみください。投影時間
- 15:30〜
*2月13日(土)の15:30-はCD音楽の集いのため休止
星空解説
- 番組冒頭に10分程の星空解説があります。
-
-
-
-
よもやま学園天文部(冬の星空編)
投影期間
2020年12月1日(火)〜2月28日(日)投影中
内容
キラキラ星の秘密、冬の大六角形と温度くらべ、おうし座の神話、いろいろな星雲・星団など
投影時間
- 土日祝日の11:00から約40分
*2月21日(日)の11:00-は大人の天文講座のため休止
星空解説
- 番組冒頭に10分程の星空解説があります。
-
-
-
-
1秒ちょっと前の月
投影期間
2020年12月1日(火)〜2月28日(日)投影中
内容
「宇宙の大きさは?」「宇宙の外側とは?」
「我々はどこから来て、どこへ行くのか?・・・」
歴史に名を残した天文学者たちが、湖のほとりのキャンバスの上に現れて夜空を見上げています。
これらの問いは、人類にとって永遠のテーマであり、その答えは未だに謎のままではありますが、宇宙に想いを馳せた偉人たちの過去から現在へ、そして宇宙の果てへ、その想いが受け継がれていきます。
宇宙の大きさを歴史上の天文学者と一緒に考えることで、宇宙に対する興味を深めていただければ幸いです。投影時間
- 土日祝日の13:30から約40分
星空解説
- 番組冒頭に10分程の星空解説があります。
-
-
はやぶさ2の1/5モデルを展示しています
- 「はやぶさ2」を1/5スケールの模型で再現しました。
1階展示室に展示しています。
- 「はやぶさ2」を1/5スケールの模型で再現しました。